国内バレエコンクールをレベル別にご紹介!


近年、国内外でバレエコンクールの数は急速に増えてきています。国内だけでもたくさんのコンクールがあり、主催団体も様々で、一体どのコンクールに出ればいいのか、どのコンクールで入賞すれば実力があるということなのか、よく分からなくて出場を迷っている状態の方も多いのではないでしょうか。

コンクールに出場する場合、まずはお教室の先生に許可を得て、出場するべきコンクールを決め、指導を受けることになりますが、出場するのであれば、せめて自分の出場するコンクールのレベルや、コンクールの全体的な状況をある程度把握しておくことは必要ですね。

ここでは、国内バレエコンクールのレベル別ランキングをご紹介します!加えて、コンクールの選び方や、コンクールに出場することのメリットやデメリットについてもお伝えします。コンクールを考えている方にはぜひ知っておいてもらいたい情報をたっぷりご紹介しますので、どうぞチェックしてみてください。

※なお、この記事の情報は2016年8月現在のものですので、詳しく知りたい方は、随時最新情報をご確認くださいませ。

【送料無料】【オーディション/アンシェヌマン】バレエレオタード/スタイルアップレオタードJS/JM(145-165)

価格:8,532円
(2016/8/26 20:03時点)
感想(1件)

どのコンクールを選んだらいいの?

数多くあるコンクールの中で、どのように出場コンクールを選んだらよいのでしょうか。

バレエ教師の中には、「バレエ教室の宣伝になるから」という理由で、故意にレベルの低いコンクールを選んで生徒に出場させて賞をもらって箔をつけようという方もいますね。また、「生徒に自信をつけさせたい」という理由でレベルの低いところから始めるお教室もありますね。いずれの理由にしても、出場した生徒はコンクールを通して入賞する喜びや思うように力を発揮できない悔しさを糧にして、「今度はあの子の良いところを真似して頑張ろう」というように良い意味で貪欲になり、確実に成長していくでしょう。

プロを目指す人なら、最初からレベルの高いコンクールに出ることをおすすめします。そうすることで自分の実力をきちんを知ることができますし、他のハイレベルの出場者たちから良い刺激を受けることができます。

また、「舞台に立ってソロを踊りたい」「コンクールのドキドキ感を味わいたい」「とにかくメダルが欲しい」など、プロを目指すという目標よりも、まずは自分のテクニックのレベルを高めることや舞台経験を積むことを目的としている人は、まずはレベルの易しいコンクールから始めて、実力が備わってきたら徐々にレベルを上げていくと良いですね。人それぞれ、現時点でのレベルや目的が違うと思うので、数あるコンクールの特徴を把握して、それらの中から自分にあったところを探しましょう。

 

国内バレエコンクールのレベル別ランキング

それではいよいよ、国内バレエコンクールのレベル別ランキングを見ていきましょう。レベルが高い順に並んでいます。なお、この順番は教師間で交換される情報、入賞者のレベル、また様々なコンクールをみてきた経験に基づいていますが、筆者自身の主観も少なからず入っていますので、あくまでもコンクール選びの参考程度にチェックしてみてくださいね。

S=上位入賞超難関だが、チャンスは豊富なコンクール。上級者向け。A=上位入賞は難しいがSランクへのステップアップへとしてオススメの中・上級者向けコンクール。L=ローカル系で比較的出場しやすい、初・中級者向けコンクール。

Sランク

YAGP ユースアメリカグランプリ
image16
主催 : YAGP日本事務局
⇨リンクはこちら

毎年10~11月に開催されます。世界最大級のバレエコンクールの日本予選。本戦は毎年4月頃にユーヨークで行われ、世界各国の予選を通過したダンサーの卵たちが熱戦を繰り広げる!

日程:2017年10月26〜30日
会場:兵庫・あましんアルカイックホール

 

NBA全国バレエコンクール(東京)

competition_ph
主催 : NPO法人 NBAバレエ団
⇨リンクはこちら

例年1月の初めに開催されます。応募期間は、9〜11月。優秀であると評価された人には海外のバレエ学校へのスカラシップ奨学金制度があるので、海外留学を考えている人には特におすすめです。今年から100万円の奨学金が追加されたそうですよ!コンテンポラリー部門もあり、時期的にもローザンヌコンクールの足慣らしの場として出場する人もいます。

日程:2017年1月3〜8日
会場:メルパルクホール

 

東京新聞全国舞踊コンクール(東京)

training
主催 : 東京新聞
⇨リンクはこちら

例年3月下旬から4月にかけて開催されます。応募期間は、12〜1月。1939年から続く最も歴史のあるバレエコンクールで有名ですね。日本の舞踊芸術発展向上のため、次代を担う舞踊家の発掘育成を図ることを目的として毎年開催されています。例年、全国から約1,300人の若手舞踊家が、邦舞、バレエ、現代舞踊、児童舞踊、創作舞踊など、年齢別に頂点を目指して競います。応募期間は

 

こうべ全国舞踊コンクール(兵庫)

youbu-title
主催 : こうべ全国洋舞コンクール実行委員会
⇨リンクはこちら

例年5月に開催されます。応募期間は、1〜2月。首都圏以外のコンクールでは、神戸開催のこのコンクールが一番レベルが高いと言ってよいでしょう。関西をはじめ、西日本の精鋭たちが多く参加するコンクールです。応募期間は

 

埼玉全国舞踊コンクール(埼玉)

header_bnr_01
主催 : 埼玉県舞踊協会
⇨リンクはこちら

毎年7月下旬に開催されます。応募期間は、5月中。東日本では指折りの歴史あるコンクール。舞踊技術の向上と次代の舞踊家育成をはかること、県民一般の舞踊芸術への鑑賞力を高めることを目的としています。歴代上位入賞者はには海外で活躍するバレエダンサーもいますが、以前よりは少しレベルが落ちたかなぁという印象も。会場が広くて観覧者も多く、いかにも有名バレエコンクールといった雰囲気です。バレエを知らない人には、このコンクールで入賞したと言っても、「埼玉」と名前に付いているからか「地方大会ね」と思われてしまうそうですが(^^;; 応募期間は

 

全日本バレエコンクール(東京)

dc355f4df3e1f01771c1c62d08eb0bd0
主催 : 社団法人 日本バレエ協会
⇨リンクはこちら

毎年8月に開催されます。応募期間は6月中ですが定員になり次第締切。主催の日本バレエ協会では、1970年代当時、海外で開催されていた有名国際バレエ・コンクールを見回しても、コンクールで優勝してもその後バレエ芸術家として大成し得なかった例も幾つか見受けられたことについて、その原因のひとつに、技術偏重の審査方法も一因しているのではないかと考え、約5年の検討期間を経て、昭和58年(1983年)、若いダンサーの発掘・育成、その将来に道を拓く事に全面的に主眼を置いたバレエ・コンクールをスタートさせました。予選ではレオタードでのレッスン審査もあるなど、バレエの基礎も審査されるコンクールとなっていて、ローザンヌ国際バレエコンクールに近い形式であると言えるでしょう。

 

エヴァ・エフドキモワ記念 エデュケーショナルバレエコンペティション(東京)

logo
主催 : Prix du Japon
⇨リンクはこちら

毎年8月に開催されます。応募期間は、7〜10月。

 

ジャパングランプリ 全国ジュニアバレエコンクール

p059s
主催 : JGP大会実行委員会
⇨リンクはこちら

毎年8月に開催されます。応募期間は4〜5月。海外のバレエ学校の入学許可からフルスカラシップまであり、真剣にパレエダンサーを目指す方にオススメのコンクールです。

 

AJBU

img001
主催 : オールジャパンバレエユニオンコンクール事務局
⇨リンクはこちら

毎年2月に開催されます。応募期間は10月中。各カテゴリーの参加者が多いためか、一発勝負のコンクール!本場に強い方はおすすめ!

 

Aランク

バレエコンクール in 横浜

top-1
主催 : 社団法人日本バレエ協会関東支部
⇨リンクはこちら

毎年5月に開催されます。応募期間は2月初旬。

 

20thバレエコンペティション21
logo
主催 : バレエコンペティション21事務局
⇨リンクはこちら

毎年8月に開催されます。応募は6月いっぱいで締切。バレエコンペティション21ではよりフェアな審査のために設けられた年齢別の各部門をはじめとして、ボーイズ部門、バレエシューズで行うBS部門、コンテンポラリー部門、より高いレベルを目指す人のためのプロフェッショナル部門など様々な部門があります。

 

ヨコハマ・コンペティション
head2
主催 : 公益法人神奈川県芸術舞踊協会
⇨リンクはこちら

毎年、11月に開催されます。応募期間は、5〜7月。
Japan Ballet Competition
top_2
主催 : Japan Ballet Competition事務局
⇨リンクはこちら

東京・名古屋・兵庫・石川・滋賀など各地域ごとに開催。経験・知識豊かな審査員が多人数で評価します。総合得点ではなく、細分化された評価項目の内容を、明日への課題として活かし、成長していく場としています。

 

Lランク

FLAP 全国バレエコンクール&プレコンクール
0
主催 : FLAP 全国バレエコンクール&プレコンクール企画
⇨リンクはこちら

年に数回開催され、年間約2,100名が参加する国内最大級規模のコンクール。国内外で活躍する一流の指導者、振付・演出家、現役ダンサーによる次世代を担う審査員が公平かつ適切に審査します。技術・表現力はもちろんプラスαと してこれからの新時代に伴う感性を重視。プレコンでは、トゥシューズではなくバレエシューズでも可。初心者にはオススメのコンクールですね!

日程:2016年12月27日
会場:東京・舟堀タワーホール

 

エスポワール全国バレエコンクール
main
主催 : エスポワール全国バレエコンクール事務局
⇨リンクはこちら

毎年5月に開催されます。応募期間は、1〜4月。出場者を対象とした、審査員によるワークショップ開催。小学1年生から体験していただけるコンテンポラリーのワークショップもご用意。また、コンクールにはまだ自信がないという方や、練習の成果の発表・確認をしたいという方、まだトゥシューズは履いていないけどコンクールに参加したい・・・など様々な目的を持った方向けの、プレコンクールも開催されます。プレコンクールはバレエシューズ可。

 

スリーピング・ビューティー 全日本バレエコンクール
rogo_p
主催 : パウンドプロモーション
⇨リンクはこちら

毎年6月に開催されます。応募は5月締切。バレエシューズ部門あり。

 

湘南バレエ・コンペティション
•Ž†2015
主催 : 湘南バレエ・コンペティション事務局
⇨リンクはこちら

毎年8月に開催されます。2月〜受付開始で、定員になり次第締切。「競うだけでなく学びの場に」をコンセプトに、現役バレリーナによるワークショップも開催されている。また、 小学2年生から4年生を対象とした「プレ・コンペティション部門」は、バレエシューズも可。コンクールに挑戦してみたいけれどまだ少し不安がある、舞台経験を積みたいと思われている方にオススメ。

 

まちだ全国バレエコンクール&ジュニアぷれバレエコンクール
top
主催 : NPO法人まちだバレエ育成振興会
⇨リンクはこちら

毎年5月に開催されます。応募期間は、2月中。審査員の公平性が高いと評判のよいコンクールです。

 

座間全国舞踊コンクール
MV_2015_04
主催 : 座間文化芸術振興会/座間全国舞踊コンクール実行委員会
⇨リンクはこちら

毎年7月に開催されます。応募期間は、3〜5月。

 

prix do japon- プリ・ドゥ・ジャポン
right11
主催 : prix do japon
⇨リンクはこちら

毎年、3月/7月に開催されます。応募期間は、10〜2月。バレエの本場ロシアからの審査員が多く、芸術このコンクールは、審査員がすごいです。ワガノワバレエ学校やボリショイバレエ学校から派遣された審査員に見てもらうことができます。それらの学校へ無償で留学できるスカラシップ賞もあります。

 

かわさき全国バレエコンクール
主催 : バレエコンクール実行委員会 in かわさき
⇨リンクはこちら

毎年8月に開催されます。応募期間は3〜7月。海外有名バレエスクール・バレエカンパニーとネットワークを持ち、海外での活躍が可能な有能なダンサーの発掘と言う趣旨も兼ねて開催されます。

2016年から始まるコンクール

 

NEWジェネレーション バレエコンクール2017

cropped-cropped-NEW-Generation

主催:
⇨リンクはこちら

今年から開催される新しいコンクール。3月に開催されます。応募時期は11月〜。ワークショップやバレエシューズ部門もあり。賞の内容も充実しています!これから参加者が急増しそうですね。

日時:2017年3月27・28日
会場:かめありリリオホール

このように、国内だけでも様々なレベルのバレエコンクールがあります。自分のレベルや開催場所、参加料など考慮して、自分に合ったコンクールに挑戦してみましょう!

 

バレエコンクールに出場するメリット・デメリット

「コンクールに出る!」と決まったら、もうそのことで心も頭もいっぱいいっぱいになると思いますが・・・

最後に、バレエコンクールに出場することのメリットとともに、注意していただきたいデメリットについてもお伝えしておきます。コンクールにでられる方は、ぜひこれらのことを知った上で、コンクールを利用してレベルアップされることをお勧めします。

まず、コンクールに出場することのメリットとして、

・コンクールに向けて集中的な練習が始まり、テクニックが磨かれる。

・舞台経験が増すことで、舞台度胸が養われる。

・自分のレベルが客観的に認識できる。

・他の出場者に刺激を受け、バレエの鑑賞眼が養われる。

・奨学金が海外留学や研修ができ、世界が広がる。

などなど、挙げられます。

注意していただきたいのは、幼少期からコンクールに出場するという場合なのです。実は、幼少期からコンクールに出て上位入賞していた子の多くが、高校卒業と同時に辞めてしまったり、将来プロとして選ばない場合が多いのです。いわゆる「燃え尽き症候群」というもので、コンクールで入賞することだけが目標になった場合、入賞した途端、次の目標が見えなくなり、本来持っていたはずの踊りの楽しさが感じられなくなってしまうようです。

また、幼少期に無理な練習を積みすぎたことによって、骨の成長が滞ってしまったり、慢性的なケガに悩まされたり・・・

その他、「コンクール荒らし」と言われ、数々のコンクールで入賞するほど高度なテクニックは持っているが、テクニックばかりでバレエの総合的な美しさが欠けてしまったり・・・

将来、バレエのプロになりたいのであれば、コンクールで上位をとること以前に、まず、バレエの基礎テクニック(土台)をしっかりとつくり、怪我をしにくい身体をつくること、そして、テクニックを磨くことと並行して、美しいものを美しいと感じたり、あたたかいものをあたたかいと感じ表現できる、そう言った豊かな感性を磨くことを大切にしてもらいたいと願います。


こどもバレエ教室ダンスアンジュ
ダンスアンジュ 電話番号
info_add   info_mail


1 個のコメント

  • […] 注意していただきたいのは、幼少期からコンクールに出場するという場合なのです。 実は、幼少期からコンクールに出て上位入賞していた子の多くが、高校卒業と同時に辞めてしまったり、将来プロとして選ばない場合が多いのです。 いわゆる「燃え尽き症候群」というもので、コンクールで入賞することだけが目標になった場合、入賞した途端、次の目標が見えなくなり、本来持っていたはずの踊りの楽しさが感じられなくなってしまうようです。 引用元-Dance Ange […]

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です